fc2ブログ
志人-降神-
Mon.16.07.2012 Posted in 未分類


私を知る人は耳タコなぐらい聴いてる話だとはおもいますが、、


タワレコ心斎橋があった時、
店入ったら、
51qwfY+WUXL[1]
で~ん

とこの 降神「望 月を亡くした王子様」ジャケがあり、寄ってって、試聴し、コレきっかけで、HIP HOPハマル、今に至る。

なわけですから、
今回のitoma、
そういう意味でも、とても感慨深いわけです。

フライヤーもこのジャケと同じ画家:戸田真樹 にさせてもらいました。


なわけで、
降神が大好きです!

京都・大阪に来てる時はほぼ行ってる自負アリ。
2003年頃からいろいろいろとライブ観続けてきました。




そんなこんなで、、





去年末と今年の年始に、
大阪のnooh!と京都metroでの志人のライブ、
なんだかふっきれたよな、
今までとまた違うええかんじやん~なんて思ってました。

それもあって、
itoma、いまやっ!!!!!!

とか思ったのもあります。





ほんで、

5/27
岐阜にライブ見に行ったわけです。

大好きなchiyoriさんも、いちど会ってみたかったtam tamの樹音くんもchiyoriバンドで来るから。


志人さんのライブとか、風貌とか、雰囲気が更に以前とは変わってて
なんだかとても穏やかな感じでした。

ライブの間のMCは、今までフリースタイルしながら話すとこしか聞いたことなかったのに、
最近暮らしだした村での生活のこととか、
真っ直ぐに語っててそれに驚いてました、私。

ライブも勿論素晴らしかった。
DSC_0663.jpg


chiyori and lostrain bandとの共演も観れました。
DSC_0623.jpg

とてもpeaceなかんじ♪




オールのイベントやなかったから、夜はマンキツにでも泊まろうとしてたんですが、
ご好意で厚かましくも、東京組と一緒にkazumaさん(以前、降神のトラックとかも作っておられた、今は農家しながら瓢箪スピーカーなどを作って販売とかされてる)の平屋におじゃまさせてもらいました。
みんなで健康ランド行って風呂入って、kazumaさん家で雑魚寝して、育てはったソラマメの焼いたの食べたり、双子ちゃんと戯れたり、ムカデがでてきたり!
よく行ったおばあちゃん家を思いだして、とてもいい時間がゆっくりながれてました。
貴重な思い出できました。
DSC_0805.jpg





田舎、
農業、
手作り、
手間隙、
人間らしさ、
人間らしい生活、





3.11後のみんなの行動とかもあり、
こういう風なこと、いろいろ考えるよになりました。

今回のitomaの出演者も、そんなことを考えてる時にブッキングしたもんで、
なんて言うか、
気付けば
刺激を受ける出演者だらけです。






派手な刺激と言うよりは、

良く生きるということ、じっくり考えさせられるよな出演者ばかりになったなと。






話がとびましたが、



最近の

志人

更に

やばいです。
スポンサーサイト



東京月桃三味線
Mon.16.07.2012 Posted in 未分類


東京月桃三味線の淳さんの存在は実は、知りませんでした。


元々東京に住んでおられて、4月頃かな?京都に移住してこられたとのこと。


志人さんと仲が良いらしく、
「京都でのライブなら、是非一緒にやりたい人がいる。」

とのことで、知ることになりました。




6/10
近江神宮、漏刻祭での奉納演奏を観にいきました。
p20120610-180901.jpg




濃く深い緑の中、本当に静かで。

しーんとした静寂の中を
ゴ~ンというお鈴の音と混ざりつつ、
三味線の音色が神々しく響いてました。




p20120610-185156.jpg


クールに静かながらも、意外と情緒的で情熱的な演奏に
申し訳ないながら“伝統楽器”ぐらいの印象しかなかった三味線という楽器の印象が変わりました。

今、こんな形で現在進行形な表現をされてるって素晴らしいなって思いました。



日本人ですから、やっぱり響きます。



会ってお話させていただいたら、とても穏やかな方でした。

野菜を育てて八百屋さんをされてるそうです。

とても人間らしい憧れる生き方だなと思います。

東京月桃三味線WEB



同じく、
最近村に移住し、畑を耕す志人さんとの共演、
楽しみ。

どんな風に昇華していくんだろう。



私も知らなかったよに、
三味線という楽器も含めて、みんなにも是非聴いてほしいと思います♪
FRYING DUTCHMAN
Mon.16.07.2012 Posted in 未分類



『humanERROR』

この曲をYouTubeで見て、
とてもわかりやすくて、カラクリをこれで全て学べて。
今でこそ多くの人が当たり前の様に知るようになったけど、
それはこの曲のおかげも多分にあるんじゃないかと思う。

それがお恥ずかしながら、京都のバンドって知って、
なんだか勝手に誇らしかった

志人氏に来てもらってイベントしようと思ってすぐ、
FRYING DUTCHANとガッチリあうと思った。
せっかく京都にこんな凄いバンドがいるんだから、みんなに観て欲しいて思った。



まだ、
YouTubeでしか見てなかったから、
5/6
に京都河原町のデモに参加がてら
初めて観た。
トラックの上で叫んではりました。
p20120506-160427.jpg
p20120506-155655.jpg





そして、
7/1
西部講堂に今度はバンドVER.で観にいきました。
p20120701-184042.jpg
p20120701-184634.jpg

志人さんと話した時、
「忌野清志郎みたいなアツいライブだった。」
って言ってはったんがほんまにピタリときました。

単に“原発どうこう”という理由からでなく、もちろんそれもあるけど、
ロックバンドとしてめちゃくちゃかっこよかった!
意思ありきのアツさと勢いに、お客さんも踊り狂ってました!



itomaでは、
アコースティックセットでやってくれはります!
しかもアコーディオンのryotaro氏とセッションで!
シンプルに想いが届くライブになるってことでしょうか?
アコースティックでみたことないから
とっても楽しみです♪


己を強く持つ狂人の集まるitomaに
FRYING DUTCHMAN参上します!!!!!!!
今週末です、itoma
Mon.16.07.2012 Posted in 未分類
itoma_web_omote_640_convert_20120716181148.jpg
itoma_web_ura640_convert_20120716181314.jpg

"暇 -itoma-" at UrBANGUILD, Kyoto Date : 2012.07.22 Painting : Toda Masaki Design : Takuya Yamada




"暇 -itoma-"

at UrBANGUILD, Kyoto

2012.07.22 [sun] OPEN / START 18:00

adv. 2,500 yen + 1drink / door. 2,800 yen + 1drink



人間は腐敗に向かってるのか?それとも熟成しながら巧く発酵に向かっているのか?と神話のように、そして内面までも曝けた『発酵人間』にまたもやド肝を抜かれたの志人を筆頭に、吾や社会を鋭い視点で風刺するチプルソなど、その他のメンツもまたしかりな、メッセージ性の強いHIP HOPを軸としつつ、原発のカラクリをすべて曝けた『HUMAN ERRROR』に代表される、訴えるバンドFRYING DUTCHMANや、万物への祈りを紡ぐ現代民俗音楽家、 東京月桃三味線、又、嗅覚からアプローチする香りソムリエ marjyorum、その瞬間・時を彩る"TIME PAINTING"のAKITO SENGOKUなど、ジャンルでは括れない主張する最狂布陣による濃厚な一夜、五感全開。


* * *

LIVE :

志人 -from 降神-
FRYING DUTCHMAN
東京月桃三味線
チプルソ-傷だらけのB-BOY-
NICKELMAN
HIROFUMI THE INNOCENSE
WISE GUYZ
Numabara a.k.a The Sheep -from BRAIN PUMP-
ビスケットボーイズ+裏目に出た


DJ :
DJ TSUJI
DJ 水軍


PERFORMANCE :
大黒堂ネロ-from 天憑-

VISUAL :
AKITO SENGOKU -TIME PAINTING-

FRAGRANCE :
marjyorum



* * *



shibitto
■志人 / sibitt / シビット
降神のMC。降神非行期. 玉兎なるオルターエゴ(別人格)を持つ。
時には歌う変幻自在のフロウを持ち、従来の日本語のHIPHOP観を覆す唯一無二の存在であり、ジャンルの壁を超え音楽空間を彷徨う旅人。


内なる宇宙からとめどなく溢れ出す言葉は、聴く者の脳裏に映像を浮かび上がらせ、まるで一つの映画を見ているかのよ うな感覚へ誘う。また演劇的とも評されるライブは、見る者の感情を心の奥底から導き出し、音楽の新たな世界へ連れて行く。


国境を越えたリスナーがじわじわと増えてきている降神のアルバムや、数々の客演を経て、2005年ファーストソロアルバム『Heaven's 恋文 ~ヘブンズ・レンブン~』を発表。吉本素直(筆名)として詩集を制作中。モントリオールの音楽家達と制作した「発酵人間」を2012.3.14に発表。NINJA TRUNEからKID KOALA、DJ Q-BEAT等が参加。今年08.02にはスガダイローとの作品を発表する。国内外の活動で世界中の注目を受ける音楽家。



dutchiman
■FRYING DUTCHMAN http://www.fryingdutchman.jp/
結成10年目を迎えたFRYING DUTCHMAN、京都を中心にイスラエル、フランス、ドイツ、オランダ、インドなど、世界的視野で活動を展開。メンバーの移り変わりや様々なファンタジーを巻き起こし2009年よりトリオとなり自由にユーモラスにヴィジョンを持ち、プロジェクトINDIAを計画進行中と共に2011年に発表したうわさのニューシングルHuman Errorで奮闘中。そして2012年、新たなメンバーを加え統一の時代の幕開けに産声を上げる!! We repair your curved BANANA with Rock N Roll!!



繝√ヵ繝ォ+1_convert_20120620040340
■チプルソ-傷だらけのB-BOY- http://tipleso.blog3.fc2.com/
大阪 服部緑地公園rep.のラッパー/トラックメーカー。ギター弾きコウモリ(引き篭もり)文学を旅する【NoDJ1MC】。誰も居ない1人の壇上。彼の超個性派なLIVEは、BEAT BOXをしながら同時にCLASSIC GUITARを弾き、どの様に作動するのかMPC(サンプラー)を用いて“口八丁手八丁”で進められる。ほのかな物語と共にシャウトする彼のLIVEは哀しい革命家の「演説」の様にも観えた。


2010年【韻踏合組合主催 "ENTER FREE STYLE MC BATTLE" 関西】優勝
2011年【戦慄MC BATTLE 関東】優勝
2011年【UMB [ULTIMATE MC BATTLE] GRAND CHAMPIONSHIP 全国】大阪代表出演

彼はそのFREESTYLEをもCLASSIC GUITARを弾きながら成すのである。2011年12月30日のUMB決勝大会当日、桜桃作品集(1st ALBUM)【一人宇宙-起源FREESTYLE-】を発表。発表1ヶ月で500枚を超える売れ行きを記録している。

又、文芸誌【新潮】の「夜露死苦現代詩2.0 ヒップホップの詩人達」(過去掲載アーティスト「THA BLUE HERB」「TWIGY」「ANARCHY」)に20ページに及ぶ特集が掲載されるなど、彼はその奇天烈な宇宙を確実に拡げている。

貴方はまだ外側だろうか?この文章と出会った時点で貴方はもう内側にILLのかもしれない。



atsushi
■東京月桃三味線 http://tokyo-ghetto-shamisen.com/
独自の視点と哲学を持って日本の伝統楽器である三味線と向き合い、楽器と一体となって万物への祈りを紡ぐ現代民俗音楽家。
東京を中心に世界各地の様々なステージでライブ活動を行う傍ら、路上や自然の中での演奏をライフワーク、修行の場としている。
ライブ、作品における唯一無二の世界観や、様々なアーティストとのセッション等を介して伝わる音の波紋はあらゆるジャンルの垣根を超え広がっている。
2012年より京都を拠点に活動中。



CD_JK_HUMAN+LIGHTS_HIROFUMI+THE+INNOCENSE.jpg
■HIROFUMI THE INNOCENSE (SOUL EATER RECORDINGS / F.O.R)
姫路、大阪、東京と街を渡り歩き、2006年 大阪スポークンワードスラム(OSWS)で多くのMCや詩人を打ち破り、初代グランドチャンピオンとなる。同年、東京から姫路に戻り、再び関西を拠点に張る。心に訴えかけるリリカルで裸の言葉を放ち続けるライブは観るものを独自の世界間へ誘う。リリース音源として、First CD Album『HUMAN LIGHTS』、限定アナログ『FRONT LINE EP』を自身のレーベルよりリリース。関東under groundの雄、8th wonder等と共に、Immigrate Usの2nd ALUBUM「No Man’s Religion」にfreestyleで参加。またART OF VIBESのSUPPON RECORDSからのコンピ『ハルビンズ弐拾五』にも3曲参加。DJ TSUJIのMIX CD反対性理論、The Past、Dammy Page epにも楽曲提供をしている。



nickelman.jpg
■NICKELMAN (DCR) http://www.myspace.com/nickelmanjp
大阪を中心に精力的に活動する5セントの男、NICKELMAN。
その世界観はジャンキーを虜にする脳内麻薬的な作用を持ってると言う。
サンプリングという音の種を植え、言葉という水を与え、TRIPの芽を発芽させる2012年。さあこれからどう生きようか。



DJ TSUJI
■DJ TSUJI (CHIKAMICHI RECORDINGS / 兄弟仁義) http://www.djtsuji.com/
Club Musicを軸にルーツ音楽、JAZZ、HIPHOP、現代音楽、Dub、Electonica、KrautRock、コラージュ、即興音楽などの音楽から影響を受け、独自の視点でアウトプットする関西を中心に活動するDJ / Track Maker。
豪華客演陣を迎えたMIX CD最新作「The Past」や「反対性理論」、Zooooo.jpのMix CD/DVD部門 Weekly Chart 初登場2位を記録した、ストリート・ブランド [玄] とのコラボレーションMIX CD「CHIKAMICHI」の3作で全国のヘッズの支持を得る。また音源としてはLivingdeadとのMAGIC HAND名義でオムニバスCD、「IDIOT –very ass kickin’ breaks–」に楽曲を、またDJ TSUJI名義でHIROFUMI THE INNOCENSEのアルバム「HUMAN LIGHTS」、12”「FRONT LINE ep」にTrackを提供し、2012年には Zooooo.jp のみで入手可能な未発表音源を9曲収録した非売品CD「Dammy Page e.p.」を発表。



* * *



チケット予約:
http://urbanguild.net/def-cgi/cmail.cgi?id=B2Z003136


MULTIDISCIPLINARY ART SPACE!
UrBANGUILD アバンギルド http://urbanguild.net/
京都市中京区木屋町三条下がるニュー京都ビル3F


勿論!フライヤー 画・戸田真樹〈Temple ATS〉
Tue.26.06.2012 Posted in 未分類



先週末は、

DRIP@BLACK BOXxx
→仕事
→味園
→S.L.A.C.K.,MONJU,C-L-C,STINKY SCIZA,MAD S,endrun,etc..@ROCKETS
→UMB大阪予選


フライヤーをまきまくった!

CDサイズのそれは、実はまだ仮フライヤーなのでした。

ohinasama.jpg

印刷の色や、紙の質にこだわった本フライヤーは今週末に届きます。

20120722_itoma04_A_640_convert_20120620040044.jpg







戸田真樹のジャケットに寄ってって、降神を試聴するに至り、

その後の人生ずっと今もhiphopな私にとっては

志人を迎えるイベントを自分ですること自体、感無量であり、

そんなイベントができる時は絶対戸田真樹の絵だとずっと思ってた。




だから、
今回のフライヤーのデザインをやってくれた、time paintingの仙石さんの友達の
山田くんのこだわりの仕事っぷりにとても感謝してます。

普段は美術系のパンフレットや冊子を作ったりする芸大の山田くんです。



紙やインクが少し特殊らしく、刷り上がりに一週間ほどかかるからと、
すぐに刷れるCDサイズの仮フライヤーを提案してくれて、
それ用にまた裏表面の両デザインを変えてくれて、

先週末の、あれで充分よくできてたけど、

まだ仮でした!









今週末はさらに素敵なフライヤー持ってハコに出現します。













先週末金曜
DRIP
BLACK BOXxx
京都!若い衆、キテます!
DRIP
まずはこの↑DRIPのCDと
MPCライブかっこよかったDRIP CREWのtoyomuくんのCDをゲト。
京都シーンの勢いあるのは観てて頼もしい!
drip.jpg






土曜、
仕事後、急いでほぼ終電で難波へ、
itomaで香りソムリエとしてみんなを嗅覚から刺激してくれる

marjyorumちゃんhttp://www.marjyorum.com/

に会いにミナミのdeep spot味園へ。

東京に引っ越すとは知ってたんですが、
実は2回目のitomaから繋がった縁で行くと聞いて、
なんだか別の嬉しさを感じてほっこりしてました。

7.22の前にやっぱり会って話したかったので。
ふだんあんま飲めないお酒もとても美味しくいただいたりして。
いろいろお喋りして長居してました。

こんな自由でパワフルで穏やかな女子と会って、
また刺激もらって。

majyorum.jpg


marjyorumちゃんも、もともとそんなに何回も会ったことないし、
でも、一回会ったら“あ”ってなる人だったので、
今回どうしても何か一緒にしたくて、
お願いしちゃいました。

会えてよかった。










それから、
近くのROKETSへ。

どうしても観たくて京都に呼んだitoma 第1回目のアーティスト

MONJU !!!!

とかS.L.A.C.K.,C-L-C,STINKY SCIZA,MAD S,endrun,etc..
がきてました。

やっぱり最高です、MONJU!
京都からも意外といっぱい知った面子が来てたし、
久々の大阪で会うよな友達もたくさんで、
なんせ人パンパンでした!
和歌山にS.L.A.C.K.とか呼んだ学校の古典の女先生とか!つながりましたっ!
最高の夜でした。












一旦寝に京都戻って、
また大阪に出てきた

日曜、
UMB大阪予選
一回戦からまさかの 
R指定 vs チプルソ
chipuvsr.jpg

一回戦、不戦勝の試合も多かった中、コレ。
くじとか運とか、イタズラがすぎます。。

もっとチプルソの戦うのみたかった。。
けっこうキレキレだったのにな。



ヌマバラくんは本領発揮できずっぽかったです。。
もっと欲だしていいのに。
負ける相手やなかったとおもってます。

numa.jpg





決勝は
R指定 vs peko
pekovsr.jpg
延長にまでなったいい試合だった。
2人とも、特にpekoとかほんまに楽しそうやった!・・

pekoに行ってほしかったけど、
やっぱR指定の安定感はやっぱすごかったです。

勝負が着くものはいつも酷やなと思いながら、だから燃えるんやろけど。

(途中、マザファカとか死ねとかヨーヨーばっか連発してるラッパーが客席から総スカン食らってたのが、なんかよかったww)









いろんな人に会った週末。

忙しくて楽しくて。

今週もまいります。

ソフトドリンクで乾杯しましょう。





NEXT PAGE »